不動産ミニ知識
強風災害について考えよう ~入居者の安全を守るために~
お世話になっております。㈱いわき土地建物PM事業部の吉田です。夏から秋にかけては台風シーズンと言われますが、この時期に気をつけなければならないのは台風だけではありません。実は、竜巻等の突風も多く発生するシーズンと言われております。これからの季節に多い、強風災害についてご紹介いたします。■竜巻等、突風...
2023年 路線価発表
お世話になっております。 PM事業部の岡ヤエ子です。国税庁は7月3日、土地等の評価額の基準となる路線価(2023年1月1日時点)を発表しました。今回は、2023年路線価の結果や傾向についてご紹介いたします。路線価とは?路線価とは、道路に面した1㎡当たりの土地評価額を指します。国税庁が路線価を公表する...
夏の時期に備える!防犯・害虫対策について
お世話になっております。PM事業部の櫻井です。梅雨から夏の時期にかけ湿度・気温が高くなると、窓を開けて換気する機会が増え、空き巣や忍び込みといった犯罪や害虫発生による入居者への被害が起こりやすくなります。今回は、入居者の生活環境を守るための防犯・害虫対策についてご紹介いたします。①住宅を対象とした犯...
所有者不明土地問題について
お世話になっております。PM事業部の阿部です。所有者不明の土地が環境・治安の悪化や公共事業の妨げになるなど、近年の社会問題になっています。今回は、このような問題の解決に向けて改正された民法・不動産登記法の内容の一部と新しく公布された法律についてご紹介いたします。所有者不明土地とは? ?①不動産登記簿...
令和5年公示地価の傾向について
お世話になっております。PM事業部の関場です。国交省は3月23日、令和5年1月1日時点の公示地価を公表しました。今回は地価公示の結果及び動向についてご紹介いたします。★令和5年公示地価の傾向全用途平均地域によって差があるものの、全国平均値は2年連続で上昇しております。用途別の数値も住宅地・商業地とも...
今からできる!賃貸物件における地震対策とは
お世話になっております。PM事業部の吉田です。2023年2月6日、トルコ南東部でマグニチュード7.8の大地震が発生し、甚大な被害が広範囲に及んでいます。日本でも、東日本大震災以降、熊本、大阪、北海道と各地で大きな地震に襲われています。今後も南海トラフ地震や首都直下型地震等の発生予測がされる中、災害リ...
法人のお客様を取り込もう
お世話になっております。PM事業部の豊岡です。住み替えのトップシーズンを迎える3月がやってまいりました。大手社宅管理会社によると、コロナ禍の影響により縮小傾向であった法人の転勤が、コロナ緩和ムードから増加傾向に転じてきているとの事です。また異動時期を分散する傾向があり、例年と比較しますと、繁忙期前後...
愛され続ける物件になるための工夫
お世話になっております。PM事業部の阿部です。入居者に長く住み続けてもらうためには、住み心地の良い環境を供することが重要になります。住み心地の良い環境とは、室内にとどまらず、建物の美観や共用部の使い勝手の良さなども影響してきます。今回は、外構・エクステリア部分の見直し項目についてご紹介いたします。■...
迫る!お部屋探しのトップシーズン~空室削減のポイント~
こんにちは、PM事業部の関場淳介です。新年度に向け、期日が明確な[熱い]お客様が増える時期が到来します。この時期を逃してしまうと、空室が長期化するリスクが高まります。今回はトップシーズンにおける空室削減のポイントをご紹介します。★空室削減のポイント★■設備のメンテナンスと新規設備導入の検討半導体製品...
超高齢社会の賃貸経営トラブル
こんにちは、PM事業部の櫻井朱美です。高齢化率が21%を超え、「超高齢社会」を迎えた日本は、2019年には高齢化率28%を超えました。当然、賃貸住宅で高齢の入居者が占める割合も増えています。今後ますます高齢化率が上昇していく中で、更なる入居者の高齢化は避けられません。今回、超高齢社会における賃貸経営...