ミキサーでスムージーづくり
お世話になっております。(株)いわき土地建物 システム部門 係長の酒井です。つい先日、同僚から小形のミキサーを頂戴しました。よく深夜に流れる海外のテレビ番組で、出演者がコテコテの芝居で紹介しているのを面白がって見ていましたが、実際に使ったことはありませんでした。その番組で、「スムージー」なるものを作...
国営ひたち海浜公園
リーシング部門、松尾充宏と申します。今回は、国営ひたち海浜公園をご紹介させて下さい。広大な園内と、各所に大規模な花畑があり、春にはスイセン・チューリップ、初夏にはネモフィラ・バラ、夏にはジニア、秋にはコキア(ほうき草)やコスモスと、四季折々の草花が訪れる人々の目を楽しませてくれます。今年のGWに青い...
常磐道で仙台へ
こんにちは。売買営業部の三浦です。先日のGWを利用して、実家のある仙台へ里帰りをしました。以前は郡山経由でおよそ2時間30分の距離でしたが、常磐道の全線開通もあり2時間に短縮されました。常磐自動車道は昭和41年の予定路線決定から49年、平成27年3月1日に待望の全線開通となりました。これにより首都圏...
磐城平城本丸跡地
売買部門の大和田です。好天に恵まれた日曜日に「磐城平城本丸跡地」に出かけてきました。平城は1603年に建築が始まり、12年の歳月を費やして1615年に完成しました。天守は造られませんでしたが、本丸の三層櫓は城下町からよく見える南面の崖上にあり、1868年の戊辰戦争で焼き払われるまで地域の象徴となりま...
つりと海
こんにちは。すまいる部の飯土井利之です。私の趣味の一コマについて書いてみます。海づりの好きな私は、休みの日には朝4時スタートでいわきの海岸に出没していました。船づりは3回挑戦しましたが、30分でノックダウンでした。体に合わないのでやめました。(^_^;)その後海岸の投げづりを楽しむようになり、自分に...
いわきでの新生活
三寒四温、少しずつ春が近づいてきています。いわきでも桜の話題がちらほらと聞こえてきました。(*^。^*)お花見の計画をそろそろ立てなくては...というところではないでしょうか。4月からは新生活が待っている方も多いと思います。ここ、いわきで新生活を迎える方がいらっしゃいましたら、いわきの四季折々の自然...
カレーライスの味
日本人には珍しいカレー系がプチ苦手なガス事業部の鴻巣です。プチ苦手と言うよりも出来ることなら食べるのを避けたい…かと(~_~;)今回は、そのカレーに纏わる話しに付き合ってください。最近、老いてきた両親のことを想う。老いてきたとは言え、幸いにも両親が健在で、帰省する度に何か親孝行してあげ...
おすすめのミニ旅行
PM事業部の櫻井です。9月に猪苗代湖の近くにある布引高原に行ってきました。いわきから車で2~3時間と、手軽に行けるおすすめのスポットです!布引大根の産地として知られていますが、高原に広がる風景は北海道のような雄大さがあります。特に、布引高原から猪苗代湖を見た時に、湖面に磐梯山が映されている眺めはすば...
水石山のボランティア清掃
こんにちは、ガス事業部の若松です!先日地元三和町の水石山のボランティア清掃に参加してきました。ボランティア清掃は今回で3回目の参加でしたが、その度にゴミの量が減ってきていることが直に肌で感じられました。初回は駐車場周りだけでも、古タイヤ、テレビ等(よくもここまで運んできたなと感心)、色々なものがあり...
大学祭に行きましょう!
平素より、いわき土地建物をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。(株)いわき土地建物システム部門の酒井と申します。今年も、各校の学園祭実行委員の方が、当社にご挨拶にみえられました。私の学生時代にも学祭実行委員会という組織がございまして、そこに所属する友人達は特に学園祭も近くなってまいります...