春が待ち遠しい
こんにちは 植田店リーシング鈴木です。まだまだ寒い日が続きますね。出勤時にふと見ると、庭の梅が花を咲かせていました。梅は冬に咲く花ですが、俳句では春の季語であるように、花が咲いているだけで少し寒さが和らいだ気持ちになります。そして、まだ寒い時期なのに、庭にふきのとうが芽を出しており、びっくり(゜o゜...
朝日が眩しい海岸線
こんにちは 植田店リーシング鈴木です。出勤時に海岸線を通っています。朝日が眩しく、毎日ご来光を浴びているようで得をした気分です(≧▽≦)健康のために歩いている方、走っている方、見かける方は毎日同じです。すごく尊敬します。継続は力なりとありますが、まさに実現している方を目の当たりにし、自分に甘い私は日...
3・11から11年目を迎えるにあたって
昨年夏から双葉店に常勤しています、売買担当の高木です。月日の流れるのは早いもので、あれから10年が過ぎ、11年目を迎えようとしています。先日は、広島県在住の方から「その後の福島はどうでしょうか」というお問合せを頂きました。広島の方では、現在はほとんど福島のその後の情報はメディア等には取り上げられない...
トレッキング再開
こんにちは!建築施工部の日下です。寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?私は、昨年12年ぶりにトレッキングを再開しました。8歳の孫と一緒に出かけています。5月に平田村の蓬田岳、6月に安達太良山、7月に磐梯山と、家族で山歩きを楽しみました(*^^*)まん延防止等重点措置が実施されてからは...
山菜の王様
こんにちは。売買営業部の小檜山です。まだまだ寒い日が続きますが、春を感じる瞬間というものは段々と増えてきているように感じます。先日、タラの芽のてんぷらを見つけたので食べてみました。山菜の王様と言われているタラの芽ですが、調べてみると旬は4~5月頃とのことで、この時期にスーパー等に並んでいるものはハウ...
「火災保険」について見直しましょう
お世話になっております。PM事業部の阿部です。近年、日本全国で多発している自然災害。熱海の伊豆山土砂災害や日本全域を襲った豪雨、世界的な災害による日本への影響など、気候変動による災害発生により各地に大きな被害をもたらしています。そんな中、災害リスクに備える為に必要となる火災保険が2022年10月以降...
久しぶりにチョコケーキを
こんにちは。小島店リーシングの國井です。最近バタバタしていた中でふと時間が空いたので、チョコケーキを焼いてみました。久しぶりのせいか、材料を量り焼き終わるまでの時間で、ものすごく疲れました。集中していたのかなぁなんて思いますが、ちょうどいい気分転換になりました!また時間ができた際には、違うものを作っ...
懐かしい昔の味
こんにちは、中央店の泉田です。先日、田舎の叔母さんから手造りの干し柿、杵つきの豆餅、あと、薯がら(皆様様ご存じでしょうか?)など、昔ながらの懐かしい味をいただきました。私が子供のころは母が干し柿を作っていましたが、今回、久しぶりにいただきました。商品になるほどのおいしさ♪で、あっという間に食べつくし...
ジョギングを始めよう
こんにちは。植田店リーシングの松崎です。今年から運動不足解消の為、夜、ジョギングを始めようと頑張ってみたのですが5日でやらなくなってしまい反省中です(>_
季節をあらわす素敵な言葉
こんにちは! 植田店リーシング 市川です。毎日寒い日が続いています。日本語は、季節をあらわす素敵な言葉がたくさんありますよね。『冬来たりなば春遠からじ』厳しい冬でもいずれ暖かい春が来るという意味ですが、今が不運な状況でも、いずれ幸せがやってくるから明るい希望を持ちましょうという意味も。乗り越えられる...